すだなび

30代会社員の日常

お気に入りのお店を見つけたい

来月末に引っ越すことになりました。

今の住居は6年も住んでいたので近所にお気に入りの店はあるのだけど、
引越し先でもお気に入りの店を見つかるかなーというのが最近の悩み。

そんな中、飲食店を4つに分けてみた。
(※分け方の基準はコトラーマーケティング1.0〜4.0を参考に)



①商品主体
・美味しい料理を提供してくれる店

②消費者視点
・流行りのメニューを抑えている店
・特定ジャンルの専門店

③価値主導
・産地や作り手にこだわっている店
・オーナーやスタッフの人柄や想いに価値を感じる店

自己実現
・通うことで自己実現、発見、または承認が得られる店

※③と④の区別が難しいけど、③の場合は魅力に感じる環境がただそこにあるだけで、④は、”通う自分がどうなることができるか?”まで提供してくれる形と捉えています。



上記①とか②って価格、口コミの評価に比例してある程度判別がつくけど
③とか④って自分自身が良し悪しを決めるものだから、人の評価と自分の評価が合致するとは限らないんだろうね。


もし本当に自分に合った③とか④の店を見つけたいのならば
食べログぐるなびなどの評価は過剰に参考にせず、人の縁や直感の赴くままに見つけにいくことが大切なんだろうな。


f:id:sudanaoya:20130608234657j:plain

あー美味しいワインを飲みながら楽しく酔っぱらえるお店に出会いたい。

自分をもっと好きになる

自己分析をする機会があったときに、
ふと自分は自己否定する傾向が高いのかと思ったけど、実は自己肯定力がむちゃくちゃ高いのだと気づいた。


仕事で失敗することはあるし、スポーツで負けたこともある。
SNSで人の生活を見て関心することもあるし、休日をダラっと過ごして後悔することもある。
もちろん失恋だってあるし、人と比べて劣っている点だって多々ある。


こういった”ダメな自分”に直面した時って瞬間的にダメージを受けるけど
大体が寝たら忘れるので翌日はケロっとしている。
むしろ翌日まで引っ張らずに即日立ち直っている事の方が多いのが最近でして、大人になったもんだなーとふと思ったりしています。


自分の人生に自信を持っているし、思考も楽観的なんだよね。
「ま、なんとかなるでしょ」って気楽に構えてるし。



人が自己肯定力が高いのか、自己否定力が高いのかって人生曲線を書いてみるとわかる気がします。
※人生曲線っていうのは生まれてから今までの気持ちの浮き沈みを書いたもので以下のようなもの

f:id:sudanaoya:20160821000232p:plain
引用:あなたの潜在的リソースを掘り出す、人生曲線 – 大人のためのBranding Produce


そんな人生曲線だけど
僕が普通に書くとこんな感じになる。

f:id:sudanaoya:20160821002344j:plain

波はあれども基本的にプラス。


つらい経験も踏まえて、今現在の自分に満足しているから基本的にプラスなんだよね。


でもこんな風に基本プラスなのは個人的にすごく良いと思っているのだけど
プラスの要素が強すぎるのもちょっとだけ問題があります。


どんな問題かというと、
自己肯定力が高すぎると、人の意見や環境が自分の考えと合致しないときに柔軟に受け入れられない傾向があること。

人から言われて納得することには素直に従うけど、違うと思ったことには話半分にしか聞いていないとかね。

気をつけなきゃいかんね。
頑固にならずに変化に対して謙虚でいないと!


と、ここまで書いたけど、
自己肯定力が高いことが絶対的に正な訳ではないです
自己否定力が高いことが成長のためのバネにもなるし、周囲との調和を保つきっかけにだってなるからね。


大事なのはこれ

・自己肯定力、自己否定力、自分はどちらに偏っているか理解する(自己受容する)こと


自己肯定力が高かろうが、自己否定力が高かろうが、
いずれにせよ自己を受け入れる自己受容力が大切なんだろうなというのが最近の思いです。


ま、僕は自己肯定力が高い人の方が好きですけどね。

僕が感動するカキ氷屋は東京には無かった

人気店に教わる 極上かき氷[雑誌] ei cookingシリーズ

毎日暑い日が続きますね。
そんな時に食べたくなるのがカキ氷。

都内でも美味しいと評判のカキ氷店はいくつかありますが、やっぱり都内で食べるカキ氷ってもの足りないんだよね。
有名店すべて周ったわけではないけども、今のところはそう思っています。

何が物足りないか?

何かを食べるにしても、何かを経験・体験をするときには出来るだけ五感で感じた方が印象に残るものです。
味が飛び抜けて美味いならまだしも、感激するくらいの美味しさでなければ五感を刺激している経験には勝てないんじゃないかなと。

なので、都内で食べるカキ氷店に足りないのは雰囲気。夏っぽい雰囲気が足りないと思うんです。

夏っぽい雰囲気とは?

暑い日差し、セミの鳴き声、生い茂る草、川の水の冷たさ。

僕が田舎出身である要素が大きいと思いますが夏といえばこんな感じ。
サラリーマン溢れるビル群、大量の自動車、人の行列なんてものは一切ありませんでしたからね。

そんな暑い中でパクリと食べるカキ氷は格別に美味しくて、頭がキーンとしてもついつい食べたくなったものです。

冷房の聞いたなんかおしゃれなカフェで食べるカキ氷は違うんですよ・・・
確かに凝ってはいるんだけどね。。

じゃあどこのカキ氷が良いのか?

批判ばかりして、じゃあどこのカキ氷が良いのよ。ってね。
もちろんイチオシのカキ氷屋はありますよ!

それは、栃木の佐野にある”菊水苑”
佐野プレミアム・アウトレットのある佐野市にあるカキ氷屋です。

tabelog.com


佐野方面にドライブにいった際に、食べログで見つけて行ってみたのだけど本当に感動しました。

本当にこんな場所にあるのか分からない道を進み、、
フロントガラスに虫が突っ込んでくるのも気にせず、
緑生い茂る道を目的地へ向かうとそこには小さな小屋と”カキ氷”の文字。
見つけた時は「あ、ほんとにあって良かった。」と胸を撫で下ろしたのを覚えています。


さて。その小さなカキ氷屋。
ツイッターで検索しても美味しそうな画像が沢山!




どれも美味しそう!
僕は確か”みかん”を食べました。

味はもちろん、しっかり五感を刺激してくれちゃうんです。


視覚:目の前にどーんと広がる水辺!子どもたちがワイワイ楽しんでいて素敵です。

聴覚:これぞ夏!やっと地上に出たセミがこれでもかってくらい鳴いています。

嗅覚:緑が生い茂る場所、ほのかに香る草の匂い。緑!って感じの匂いがほのかにします。

触覚:確か扇風機があるだけだったかな。でもその寒すぎない空調が夏らしくていいんだよね。

味覚:さ、そして本番。日光天然氷のカキ氷!うーーん!美味い!


とくに大きいのは視覚かな。

写真だと伝わりにくいけどあの川沿いが個人的にすごいお気に入りです。
自分が育った田舎に近いものがあるのでたぶん自然と落ち着く風景なんだろうな。

もし味覚だけで比べるのであればどれが一番美味しいかはわかりませんが、五感で味わうのであれば僕は栃木の菊水苑が一番だと思っています。

車があれば都内から1〜2時間。
十分日帰りで行って帰ってこれます。

都内のカキ氷人気店は2時間待ちも日常茶飯事なのでずっと待つこと考えたら佐野に行くのもそこまで遠くないよね。

佐野の菊水苑。
また必ず行こうと思います。

カッティングボードが欲しい!

カッティングボードほしいなぁ。
これがあるだけで食卓が一気におしゃれになりますよね。

ちょっと検索すると色々なカッティングボードが出てくるけど、一目惚れしたのがこれ。

BERARD オリーブカッティングボード 大 IK3003

BERARD オリーブカッティングボード 大 IK3003

BERARD(ベラール)というフランスのブランドですがめちゃかっこ良くないですか??



ピザ窯で焼いたピザをのせてもいいし、
生ハムやチーズをのせてもいい。フルーツでもいいな。


引っ越したら絶対買う。

妻を説得しなくちゃ。

新宿で美味しいコーヒーを飲むならここ

東京ってコーヒーショップ本当に多いですよね。

いたるところにカフェはあるし、今はコンビニのコーヒーだって美味しい。

 

でもそんなよくあるコーヒーとはレベルが違うコーヒーを出してくれるのがここ。

新宿西口の野村ビルにあるポールバセット。

ポールバセットのコーヒーを飲んだ時はあまりにも美味しくてびっくりしました。

 

www.paulbassett.jp

 

ブレンドでも、カフェラテでもホント美味しい。周りに紹介しても驚かれることが多いです。

ここの1杯を飲むためだけに足を運んでも後悔しないレベルです。

コーヒーマニアでなくても味の違いに驚くと思いますよ。

 

店内は落ち着いた雰囲気なので、朝にコーヒー片手にのんびり読書するのもおすすめです。

 

tabelog.com

 

と、コーヒーのことを書いていたら気になる本を見つけてしまった。

 

コーヒーが冷めないうちに

コーヒーが冷めないうちに

 

 

 

とある街の、とある喫茶店の
とある座席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、望んだとおりの時間に戻れるという
 
ただし、そこにはめんどくさい……
非常にめんどくさいルールがあった
 
1.過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない者には会う事はできない
2.過去に戻って、どんな努力をしても、現実は変わらない
3.過去に戻れる席には先客がいる
その席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ
4.過去に戻っても、席を立って移動する事はできない
5.過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでから、
そのコーヒーが冷めてしまうまでの間だけ
 
めんどくさいルールはこれだけではない
それにもかかわらず、今日も都市伝説の噂を聞いた客がこの喫茶店を訪れる

 

気になる。。

自宅で本格ピザが簡単に焼ける!ピザ窯の購入の勧め

8/27追記 久しぶりに焼きました!



ホームパーティーをするときの定番って一般的には何でしょう。
たこ焼きとか、鍋とかですかね?

たこ焼きは色々と具材をアレンジしてみたり関西出身の友人の腕前を披露してもらったりするのも楽しいですし、鍋も具材を変えたりシメの雑炊と麺を迷ったり楽しことが盛り沢山ですよね。どちらも大好きです。


でも僕がそれ以上に好きなのはタイトルにもある通りピザ。

ピザ、もといピッツァ。ピッツァ良いですよ。
たこ焼きって結構ワンパターンになりがちで飽きますし、
鍋は作ったり取り分けたりめんどくさいんだもの。洗い物も多いし。

その点ピッツアは好きな具材を乗せればいいですし、味をこまめに変えれるので飽きることなくペロリです。


さて、そんなピッツァが自宅で焼けちゃうピザ窯。
僕は以下のピザ窯を使ってピザを焼いています。

石焼ピザ窯 ピッツァヴィータ

石焼ピザ窯 ピッツァヴィータ


これ。
ガスコンロの上に置くだけで家庭で本格ピザが焼けちゃうピザ窯なんです。
(※センサーコンロだと焼けないので、我が家ではカセットコンロを使ってます)


使い方&作り方はもうほんと簡単。

生地を用意し、ソースを塗って、具材とチーズを置いたらあとは焼くだけ。
ピザ窯に5分も入れたらサクサク激旨ピッツァの出来上がりです。

味付けを気にしなくてもソースとチーズが活躍してくれるのでほんと楽です。
たこ焼きとか鍋とかって分量を気にしますがピッツァなら何も気にする必要はありません。


※ちなみに生地は手作りしてもいいですが、ピザクラストというこんなやつをスーパーで購入する方が楽なのでおすすめです。



初めて購入したのは社会人1〜2年目くらいだったかな。
理由は単純。なんか家でピザ焼けるなんてカッコ良さそうだったから。
でもほんと買ってよかったなーと今でも思いますし、未だにこの窯は現役です。


「ピザ窯買ったよ。」なんて言うと周りにもすごく喜ばれますし
実際使ってみるとすごく短時間でピザが焼けちゃうので、「私もほしい!」と評判の高いアイテムです。


今週末はビール片手にピッツァパーティーでもいかがでしょうか。

フェリーペ・ルティー二

ワインの銘柄って100万種類くらいはあるそうです。

その中で自分が出会えるワインなんて1000本くらい。ましてや銘柄まで覚えるものはほんの一握り。

 

僕が覚えているワインの1つがフェリーペ・ルティー二 という名の赤ワイン。「FELIPE LUTINI」。確か品種はマルベックだったと思います。

f:id:sudanaoya:20160807234743j:plain

僕の記憶は上記のようなラベルなのだけど、検索すると別ラベルも出てきます。今は違うデザインに変わったのかな。

 

http://rutiniwines.com/vino/felipe-rutini/

  

初めて飲んだのはもう5〜6年くらい前でしたが、あまりにも美味しかったので生まれて初めてレストランに持ち込んで空けました。僕にとって思い入れの強いワインです。

凄い高級なワインではないのだけれど、ソムリエの方が「私もこのワイン好きなんですよ。美味しいですよね。」と言ってくれたのが嬉しかったなー。

 

ワインってその味単体で覚えることもあるけど、やっぱり誰と飲んだとか、どんなシーンだったかと併せて記憶しているものですね。

 

当時の記憶を振り返りながら思い出のワインを開けれるように、何か記念の時は好きなワインを開けてみたいと思います。

 

明治屋直輸入のワインだったと思うので今度明治屋に行った時には探してみよう。

 

(8/27追記)

 懐かしくなったので六本木の明治屋で買ってきました。お値段3000円!

偶然試飲したのがきっかけだけど自分が良いと思うワインに逢えるのは嬉しいね。

 

 

ワインセラーも買わなきゃと思っているので気になっているセラーを2つメモメモ。

 

 

Dometic スリムタワーワインセラー(右開き) ST7

Dometic スリムタワーワインセラー(右開き) ST7

 

 

 

+LOUNGE タッチパネル&UVカット仕様 6本収納ワインセラー LNE-W306B

+LOUNGE タッチパネル&UVカット仕様 6本収納ワインセラー LNE-W306B

 

 

 

chromebookの保存先フォルダはどこだ?

chromebook購入してから1週間。 ブログのカスタマイズを楽しんでいます。

 

そんな中、chromebookで保存したファイルの格納先が分からなくて苦戦していたのですが、ちゃんとヘルプに載っていましたね。

ヘルプとか読まずに自力で解決しようとしてしまうのですが、さっさと読めばよかった。。 

 

support.google.com

 

 

f:id:sudanaoya:20160806102935p:plain

 

デフォルトでは、ここの”すべてのアプリ”の中に”ファイル”があります。

 

いやさ、「アプリ」っていうと何かのソフトを想像する訳ですよ。電卓とかメモ帳とか。ファイルもアプリなのねー。

こんな単純なことに苦戦してしまうくらいITスキルが低い自分。

 

 今日の気付き。

 

 

はてなブログのサイドバーにtwitterを埋め込みました

しばらくtwitter更新してなかったのだけど、埋め込んで見ると楽しい!

(このアカウントは2年間放置していたけど、、)

 

設置には以下のサイトを参考にさせて頂きました!

設置完了まで1〜2分!

 

route53.hatenablog.com

 

はてなブログっていろいろカスタマイズしている人が多いからいいよね。

Chromebookを購入してからはできることが急に増えたのでカスタマイズの日々です。

うまく時間作ってもっとカスタマイズしたいなー。

 

Twitter

 

 

Chrome book Flipを購入しました!大満足!

ついに買いましたよ!Chromebook!もう感動モノです!

ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288

 

ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ/シルバー

 

家ではiPadスマホでネットを見ていたのであまり必要性を感じていなかったのですが、こうやってブログを書いたりすることを考えるとiPadはどうしても使いづらい。

 

キーボードを買ってみたこともありましたが、入力が重たすぎてとても使えたものではない。。それでも我慢してポチポチ記事を書いていたのですが効率が悪すぎるのでPCが欲しかったんです。

いや〜感動モノです!(2回目)

 

結構、直感で買ってしまったのですが、正直言ってとても満足していますので購入の決め手と使ってみた感想をまとめました。

 

 

1 どうやってChromebookを知ったか?

 

たぶん半年くらい前にChromebookの存在を初めて知ったのですが、その時は名前くらいしか覚えておらずその後はすっかり忘れていました。

そういえば1回だけスタバの中でchromebookを使っている人がいて、背面の「Chrome」のロゴが意外とかっこいいなーと思ったこともありました。

 

そんな中、つい先週の事です。はてなブックマークかどこかで見た記事の中でChromebookのレビューがあり記事を1つ読んだだけで一気に欲しくなってしまったのです。

 

2 何が良かったか?

 

そのレビューで何が良かったかですが、何と言ってもまずは価格が意外と安い!

34000円ですよ。パソコンが!

 

実はChromebookの前はSurfaceを買うか迷っていたのですが、Surfaceは結構いい値段しますよね。10数万円。

僕は頭の中にSurfaceくらいの価格を想定していたのでChromebookの値段を見てもう8割方購入を決めていました。

 

あとは余計なアプリも無さそうで起動が早いらしい点。

僕はほとんど文章を書くために購入しましたのでChromebookはホント最適でした。色々機能があったりしても正直使いこなせないんだよね。。

 

安い!早い!  必要なのはそれで十分。

 

 

3 何を迷ったか?

 

8割方購入を決めた段階でもうさっさと買ってしまえばよかったのですが、ちょっとだけ購入を迷いました。

それは画面サイズをどの大きさにするか?です。

仕事帰りに家電量販店に言ってサイズを見たり、iPadを見比べてもう少し大きい画面にするか迷ったり。量販店で見たら11.6インチがベストだなーとか思ったり。

 

まぁ迷ったと言っても半日と経たずにアマゾンぽちってましたけど。

 

  

4 でも迷った末に決断できたのはなぜか?

 

サイズは正直もうちょっとだけ大きい方がいいか迷っていたのですが、画面サイズがたとえちょっと小さかったとしてもそれ以上のメリットがあったんです。

 

それはAndroidアプリを使えること。

 

(※順次他のサイズにも展開されていくとは思いますが、7月現在では対応機種は限られているので。)

 

 

アプリ使えるのはホント便利です。

画像加工や動画加工をしてみたいと妻の要望があったのですが、Androidアプリが使えるならそんな妻の要望にも答えられるじゃないですか。うん、採用!買いまーす(ポチっ)

 

まだアプリはダウンロードはしていないですが、動画編集アプリなどが気になっています。

 

android.app-liv.jp

 

 

5 実際に使ってみてどうだったか?

 

さて。ちょっとだけ迷いながらもエイヤッと購入したChromebookですが、実際に使ってみた感想を。

 

・起動が本当に早い!

・キーボードめっちゃ打ちやすい!

・画面サイズもちょうど良い!

 

僕は結構手の大きさが大きいですが、キーボードの大きさは全然気になりません。画面サイズも大満足!

 

もう少し使ってみてからの感想も書こうと思いますが、取り急ぎ購入直後の満足度は非常に高いです!自分ながらいい買い物したなぁ。

直感は頼りになるものです。

 

 

 

せっかくパソコン買ったので、 あとは ブログのカスタマイズもしなきゃなぁ。

 

 

 

家電の交渉のコツ!交渉術で目標2割減

To:家電をお得に買いたい人

 

こんばんは。

引越しを機に家電をいくつか買いました。

家電を買う時には交渉は必須事項です。損をしないためにもしっかり対策をして買いましょう。

 

1.家電はいつ買うべき?

2.どうやって交渉するの??

3.買うならどこがよい???

 

の3本立てです。

 

 

1.家電を買うならいつがよい??

 

まず家電は1年の内いつが安くなるか?

どの家電にも当てはまりますが、基本的には新しいモデルが出る前が安くなります。

 

例えばエアコンは1番売れるのは夏場ですが、1番安く買えるのは10〜11月くらい。11〜12月には新型モデルが出ますのでその前が1番安くなります。

 

新型が出るとメーカーが旧品を作らなくなるため量販店は旧型を仕入れることができなくなります。

在庫が残っていれば安く買うことはできますので、運良く最後の1個にありつければ安く買えますが、在庫切れになったら新製品を買わなければならなくなりますので在庫切れが起きる前に買うことがオススメです。

目安は新型がでる1ヶ月前頃がいいと思います。

 

購入を検討している家電があれば、いつに新型が出るのかお店の人と話しながらいつに安くなりそうかチェックしておきましょう。

 

※ちなみに量販店は3ヶ月くらいは平気で取り置きしてくれるので、引っ越しの3ヶ月前くらいから価格チェックしましょう。ネットでは出来ない強みですね。 

 

2.どうやって交渉するの??

 

安い時期に買えるのが1番ですが、どうしてもその時期に合わせられないときがあります。その時はどう交渉すべきなのか?

 

まずは他店の価格をチェックしてからの比較交渉。

つぎはまとめ買いでのボリュームディスカウント

最後は相性の良い&知識のありそうなスタッフを信じること。です。

 

他店の価格ですが、リアル店舗(ヨドバシ、ビックカメラヤマダ電機など)と、アマゾンや価格コムなどの最安値チェックをしましょう。

 

「○○店はいくらだった」という質問を元に交渉するのですが、ポイント還元や税込・税抜確認は忘れずに。

(確かヨドバシカメラは税込でビックカメラヤマダ電機は税別です)

 

「この冷蔵庫は○○で"税込"100,000円で、ポイント10%還元だったんですけど、御社で買いたいのでここまで下げれませんか?」という感じで相談しましょう。

 

※僕は量販店の価格を記録しておいたのと、アマゾンの価格を元に交渉しました。特に画面を見せることは無かったです。おそらくネット価格と在庫を自分たちも検索して確認するんでしょうね。

 

そしてまとめ買いの交渉ですが、

簡単なのは

「まとめて買うので端数を落として下さい」とか

「まとめて買うので何かつけて下さい」とかですね。

 

※マグカップとかUSBとかは店舗によっては付けて貰えます。

 

強気な方は、店員が切り出す前にこちらから「3つ買うから○万円下げてくれ!」と条件を決めて交渉するのも良いと思います。

 

スタッフとの相性ですが、

スタッフも交渉には慣れているようで、お願いをしたら色々と安くなる方法を考えてくれます。

 

表向きには載っていないポイント還元率が上がる方法を教えてくれたり、期間限定のキャンペーンなど知っていたりします。

きっと他店に客をとられないためにインナー(大々的に告知していない)のキャンペーンとかあるんでしょうね。

 

 

 

3.買うならどこが良い???

 

それでどこで買うのか?ですが。

ずばり新宿東口ヤマダ電機LABIをオススメします。

 

理由の1つは近隣に競合が多いから。

 

ビックカメラヨドバシカメラヤマダ電気と競い合う新宿では自分の足でリアルタイムに競合の値段をチェックし、価格交渉に挑めるからです。競合の価格をスマホで撮影しておくなどしてから交渉に挑めば少なくともその価格は本体価格かポイントで対応してくれますので。

 

※僕は新宿でビックカメラヨドバシカメラヤマダ電機で比較しましたが、その日はヤマダ電機が表記価格が1番安かったです

 

 

理由の2つ目は、おそらく店員さんも価格交渉に慣れているから。

 

当然ながら来客数が多いほど価格交渉を受ける頻度が多いです。

交渉されることが少ない店舗より交渉されることが多い店舗の方が前例が多いので交渉も成功し易いですからね。人気店を狙いに行きましょう。

 

理由の3つ目は、ポイント還元率が高いから。

ヤマダ電気にはプレミアム会員というものがあります。

これは入会すると月額327円かかりますが、入会時に購入した金額に2%の期間限定ポイントを付けてくれるものです。

まとめ買いで例えば30万円の買い物をしていれば6000円分の期間限定ポイントがプラスされます。期間限定ポイントは購入日の翌日から1ヶ月が有効期限なので早めに使いましょう。

※プレミアム会員は不要であれば解約ももちろん可能です。

 

結局いくら安く買えたのか??

 

上記により僕は当初計画(1ヶ月前時点で
の自主調査)より2割ほど安く買えました。

 

冷蔵庫 20万円

洗濯機 20万円

オーブンレンジ 10万円

合計で50万円を覚悟していましたが、結果は39万円!金額にしてなんと▲10万円ほど!(購入時期の影響が▲5万、交渉が▲5万くらいですかね)
さらに、お土産(?)にマグカップと調味料入れまで頂きましたよ。

 

凄腕の人はもっと交渉できるかもですが、基準としては2割かとおもいます。 

"家電は2割引きで買え"ですね。

 

 最後に今回検討した商品をご紹介。

 

 

 →おしゃれ&ドラム式は節水もできる。

パナソニックはなかなか値段が下がらないらしいけど今回はネット価格並に交渉できました。

 

 

→ 野菜室が真ん中なのが決め手!なかなか野菜室が真ん中なのって少ないので。

 

 

 →パンまで焼けてしまう高機能!ホームベーカリーいらず!

 

 

以上、この記事が少しでも役に立てば幸いです。

 

今日はノー残業デーです

To: 今日も残業しちゃったよというサラリーマン

 

仕事は山のようにあるし、メンバーを増やそうにも教えるリソースもない。

気付いたら残業をしてしまっているし、残業続きで仕事の効率が落ち、それがさらに残業を生んでいる。

  

若くて体力と気力に溢れている頃はそれでも良いのだけど、体力や気力の衰えを感じたり、プライベートを犠牲にして働く日が続くと心が弱ってきます。

 

僕は気合と根性で乗り切ったタイプなのですが、もっと早くから効率を上げれていたらよかったなぁ。

 

そんな中、やってみて効率の良かった手法を1つ。

 

 

時間管理にはカウントダウンタイマーを使いましょう

 

カウントダウンタイマー、表記通りの意味ですが、残り時間をカウントダウンしていくタイマーです。

これがなぜ良いのか??

f:id:sudanaoya:20160720010023j:image

 

 

タイマーにすることで0で終わりという認識を強制的に突きつけられます。

先延ばしにしたり、ついつい残業してしまう人は終わりの時間を決めてないことによるものが多いです。

先延ばしにできない意識を高める手法です。

 

 

これは心理学で言う"損失回避性"という特性にも当てはまるのだと思います。

 

"人は得られるものよりも失う恐怖の事が大きい"という心理結果から言われている特性です。


「おめでとうございます。一ヶ月前に応募して頂いた懸賞ですが、見事一等の車が当選しました。これから手続きをしますので、深夜ではありますが営業所に来てください」

多分、ほとんどの人は「今何時だと思っているんだ」と怒り出します。車が当選したとは言え、人を起こしてまで真夜中に電話をかけてくるのは非常識だと考えます。

それでは、次の場合はどうでしょうか。

「今すぐ起きてください。あなたの車が車上荒らしにあっています」

このケースであると、一気に目が覚めて飛び出していくと思います。そして、電話をかけてくれた人に「よく知らせてくれた」と感謝します。

 

 

得られる物よりも、失う恐怖の方が大きい:損失回避性

 

時間が無くなる!という恐怖感、損失感が強く働くためか、カウントダウンの方がより心に残るんでしょうね。

 

まずは1度試しにやってみてください。

 

 

 

良いソファーの選び方を教えてもらいました

ソファー屋さんから聞いた話。

家具を買った中で1番失敗経験が多いとも言われるソファー。

決して安い買い物ではないので失敗したくないですよね。

 

購入の際に心掛けたいことをまとめてみました。

 

1.遠慮なく寝転がること

 

展示してあるソファーはあくまで展示用で実際に売るものではないことが大半です。

遠慮がちに座るのではなく、普段家で使うように寝転んだり、足を上げたりしちゃいましょう。家で座るときは別に遠慮なく座らないですからね。

 

2.10分以上座ってみること

 

購入検討にあたっていくつかソファーに座ることはありますが、長く座ることは少ないですよね。座ってもまぁ5分。

 

良いソファーは10分座っても疲れないそうなので10分同じ姿勢で座っていても疲れなかったらそれはいいソファーなんでしょう。

周りの混雑具合もありますが良いソファーを選ぶためには出来るだけ長く座ってみましょう。

 

3.二人並んで座ること

 

2人掛け、3人掛けの表記に対してサイズの規定はないらしいです。

なのでしっかり幅を調べる事。

ちなみに表記している幅は、ソファーの肘掛を含めた幅なので、肘掛が大きいソファーは座面が狭くなります。

同じサイズ表記でも注意しましょう。

 

あとはリラックスして、足を広げたり、斜めに座って2人が窮屈にならないかチェックしましょう。

 夫婦交互に座ったり、座るとしても姿勢を整えて座る方が多いそう。

いざ自宅で座ったときに窮屈に思わないよう普段座るシーンを忘れずに。

 

4.耐久性の確認

最初の座り心地が良いのはもちろんなのでいくつか質問をしてみましょう。

 

まずは

「何年くらい持ちますか?」という質問

 

よく言われるのは5年くらいですが、

その説明に対して購入者側も判断基準がないと判断ができません。 

 

ここで2つ目の質問。

どんなソファーにも必ず使われている材料の話をします。

 

それはウレタン(スポンジ)の話。

このウレタンの密度でソファーの耐久性は変わるとのこと。

密度が高ければ高いほど耐久性があるので、

「ウレタンの密度どのくらいですか?」と聞いてみましょう。

 

基準としては

35kg/㎥  ⇒そこそこ耐久性あり

55kg/㎥  ⇒TOPクラスの耐久性  だそう。

 

ソファーの値段の中にしっかり耐久性が盛り込まれているか確認してみましょう。

専門家の話を聞く事は大切ですね!

 

グリーン/AREA SOFA アレアソファ アレア ソファ ソファー 2人がけ用 2人掛け 2人掛用 二人掛け ファブリック シンプル コンパクト 2.5人掛け 2.5P 北欧 受注生産 幅150

 

やったほうがよいのに行動を起こせない3つの理由を考えた

 To  :すぐに行動を起こせない課題を抱える人

 

「やった方がいいとは思うんだけど・・・」

 

と言いつつも、なかなか行動を起こせない人は少なくないと思います。

 

そんな時、行動を阻んでいる理由は何が挙げられるでしょうか。

 

 

・やるのが面倒くさい

・時間(またはリソース)がない

・やり方が分からない

・失敗する(否定される)のが嫌だ

・僕の仕事ではない

 

などが挙げられますかね。

できない理由はポンポン出てきます。

 

 

でも・・・

冷静に考えるとこれらの理由は"できない理由"ではなく、"やらない"理由ともいえます。できない理由ではなく、やらない理由です。

 

 

行動に”起こせない”と冒頭で書きましたが、行動は起こせないのではなく、ただ単に"起こしていない"ということ。

 

人の行動を決めているのはその人自身なので、"やらない"という選択をしているのはその人自身です。

 

自覚があって"やらない"選択をしているなら良いですが環境のせいにして"できない"理由づけをしている人が多くみられます。

 

"できない"と"やらない"を混雑しないようにしましょう。

 

 

 行動を起こせない(起こさない)3つの理由

さて、自覚があろうがなかろうが

ともあれ人はなぜ"やらない"選択をしてしまうのか?

 

もし本当にやった方が良いと思っているのならば上記のどんな理由であれ行動に移しているはず。

 

行動を起こさない理由として以下3つがあるのでは?と思ったので挙げてみます。

 

①無駄にプライドが高い

②時間の有限性を認識できていない

③時間、場所、人の選択が出来ていない

 

以下で1つ1つ見てみましょう。 


 

 

①無駄にプライドが高い

 

正直、僕自身も「別にプライド高くないなぁ」と思っていました。

人の意見は聞く方ですし、衝突せずに物事を進めることは比較的できるタイプです。

 

でも”衝突しない”という選択をしている自分の行動の裏には、"人の目を気にしている"ことが少なからずある事に気付きました。

 

"人の目を気にする"時点で自分は人からこう見られなければならない、と変なプライドを持ってしまっていたという事です。

 

さてなぜプライドが高いと良くないのでしょう。

 

堀江貴文さんが著書「本音で生きる」で書いていた事から引用します。

 

みんなプライドが高すぎる。

「○○にどう思われたら嫌だ」「こんなことをしたら、何を言われるかわからない」と思ってやりたいことをやれないでいる。

「世間体が悪い」「人の目が気になる」というのは、僕に言わせればすべて自意識過剰だ。

 

「怖い相手」は自分のプライドが作っている

偉い人だったり気を使わなければならない相手だったりすると、怖がってうまく話せなくなってしまう。これも「プライド」からくるものだ。

「相手に悪く思われたらどうしよう」とか、「アホだと思われたらどうしよう」とか、そう思って話せなくなるのだ。

 

 

 

僕自身、自分を守るためにプライドを持ち、行動を恐れて動きが遅くなっていることがありました。

 

しばらく経ったら自分以外の人が忘れるであろう小さな事にはプライドなんか持つ必要ないのにね。

 

さらに続きます。

 

プライドのないバカが一番強い

「自分がバカ」であることを知っていれば、わからないことがあったら、なんの躊躇もなく人に聞くことができる。自分に知識がないことを恥じる変なプライドがないから、逆利に利口な人をつかってすばやく動くことができる。

 

 

失敗したわけでもないのに過度に失敗を恐れていたり、成功体験を積んだがばかりに失敗を恐れて守りに入る人がいます。

 

打席に立たなきゃ何も変わらんでしょうにね。

 

失敗を恐れて行動が遅くなる人は、行動が遅れた分だけ成長の機会を損失していると自覚をした方が良いと思います。

 

もしちっぽけなプライドが自分の行動を阻害しているのであればそんなプライドなんてさっさと捨てたほうがいいんです。

 

 

②時間の有限性を認識できていない

 

「 あとでやるから大丈夫」

 

僕自身そう思って先延ばしにする傾向がありました。

夏休みの宿題だってギリギリにしか終わらせませんでしたし、食器や洗濯物はちょっと溜め込んでましたからね。宿題はギリギリでも終わるし、食器や洗濯物を少しくらいならほったらかしにしても大して影響はないですから

 

でも上記が大丈夫なのはその短期間で自分の能力が衰えることがなかったり、処理能力を超えるレベルまで溜め込まなかったからだと思っています。

(夏休みの途中で怪我をすることもなかったし、食器や洗濯物が溢れた中に急遽来訪があったわけでもない)

 

そんなもので、僕は30代を超えてからやっと気づきました。

 

体力は衰えるし、見た目も老化する。思考力・処理能力だって低下します。

プライベートに割く時間を充実させるのであれば、仕事が出来る時間は確実に減るし、突発的な自体への対処も困難になる。

 

時間は永遠でもないし、自分がこれまで以上のスピードで走り続けられるとも限らない。

悲しい現実をお伝えすると、確実に今日より若い日は2度と来ないのです

 

明日やるよりも出来ることなら今日始めた方が効率よく物事はこなせます。

業務量が多くないのに残業をしてしまう人は特に時間の有限性に対する認識が弱いのかかもしれません。

 

そんな人には”カウントダウンタイマー"の活用も良いと思います。



 

これは有限であるという不安を煽るものですが、あとになって後悔するよりは自分をコントロールして行動を起こさせたほうが良いです。時間の有限性をコントロールし、すぐやる習慣をつけましょう。

 

※ちなみに恋愛だってそう。いつまでもモテつづけるとは限らない。

 

③人・時間・場所を変えること

 

人間が変わる方法は3つしかない。

1つ目は時間配分を変えること。
2つ目は住む場所を変えること。
3つ目は付き合う人を変えること。
どれかひとつだけ選ぶとしたら、
時間配分を変えることが最も効果的。

 

 これは経営コンサルタントの大前研一さんの言葉として有名なものでさまざまな場所で引用されています。

今の環境で何か変えようと思ってもよほど強い意志がないと変えることはできません。

自分を変えたければ環境を変えましょう。

英会話学校になんとなく通っても英語が身につかないのと同じで、

英語を本気で話したいのであれば現地に行って英語漬けの環境になったほうが良いのです。

 

行動を起こしたいのであれば行動を起こさなければならない環境づくりに励みましょう。

 

 

以上3つのことが少しでも役に立てば幸いです。

 

(2017/11/1追記)

こんな記事も書きました

【書評】すぐやる!「行動力」を高める科学的な方法 - 前向きなエクスペリエンス

 

本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)

本音で生きる 一秒も後悔しない強い生き方 (SB新書)

 

 

フィルターにかけて人を見ている

人は自分が思っているようにしか相手を見ていない。

相手が何を言っていようが、
相手がどう思っていようが、そんなことは関係ない。
 
あなたは、人に対してどんなフィルタをかけてみているか?
またはどんなフィルタをかけて見られているか?
 
フィルターを外す余裕がある人でいたいものです。